おしらせ

12月の行事

1日(土)
環境整備
2日(日)
3日(月)
安全点検 神社参拝
4日(火)
スイミング(4歳児)
5日(水)
体育指導 身体測定(2・3・4歳児)
6日(木)
大阪ガスクッキングスクール(5歳児)
7日(金)
たんぽぽ
8日(土)
9日(日)
10日(月)
日舞
11日(火)
スイミング(3歳児) 身体測定(0・1・5歳児)
12日(水)
避難訓練
13日(木)
おもちつき
14日(金)
廃品回収 英語あそび 体育あそび(1・2歳児)
15日(土)
16日(日)
17日(月)
安全点検 日舞
18日(火)
ふれあい誕生会 スイミング(5歳児)
19日(水)
体育指導
20日(木)
たんぽぽ
21日(金)
体育あそび(3歳児)
22日(土)
23日(日)
24日(月)
25日(火)
クリスマス会
26日(水)
諸経費納入日
27日(木)
28日(金)
午前中保育(11:30降園)
29日(土)
1/4から平常保育です
30日(日)
1/4から平常保育です
31日(月)
1/4から平常保育です

12月のレシピ

きな粉のフレンチトースト;   食パン2枚分

材 料

食パン 2枚 牛乳 80g 砂糖 大さじ1 きな粉 大さじ1

作り方

①バットに牛乳を入れ、食パンの両面を牛乳に軽く染み込むくらいつける。
②①をアルミホイルの上におき、砂糖ときな粉を合わせて表面にふりかける。
③トースターで5分~7分くらい焼く。

12月の給食だより

冬至の話

冬至は、1年で一番昼が短い日。この日を境にだんだん日が長くなっていきます。冬至の日には、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣がありますね。「冬至にかぼちゃを食べるとかぜをひかない」と聞いたことはありませんか。野菜の少ない冬、保存のきくかぼちゃを食べて栄養を補い、健やかに過ごそうという古来の知恵です。ゆず湯に入るのも、血行が促進され、体が温まるからです。こうしたすばらしい知恵を、子どもたちにも伝えていきましょう。

                          
日付 献立名 おやつ
3日(月) ごはん
のりの佃煮
鰯の梅煮
柿なます
玉葱の味噌汁
マシュマロサンド
牛乳
あられ
牛乳
4日(火) 黒糖ロール
豚肉のインド風煮
りんごのフレンチサラダ
キャンディーチーズ
おにぎり
牛乳
クッキー
牛乳
5日(水) 菜飯
焼きビーフン
ピーナッツ和え
わかめスープ
スピン
牛乳
ボーロ
牛乳
6日(木) ごはん
チーズはんぺんフライ
ささ身の練りごまサラダ
きのこの味噌汁
きな粉のフレンチトーsト
牛乳
おかき
牛乳
7日(金) ごはん
納豆
おでん
おかか和え
フレンチポテト
牛乳
クラッカー
牛乳
10日(月) ごはん
昆布の佃煮
ぎせい豆腐
胡麻酢和え
白菜の味噌汁
チーズポップコーン
牛乳
クッキー
牛乳
11日(火) ハヤシライス
マカロニサラダ
りんご
お麩のラスク
牛乳
せんべい
牛乳
12日(水) ごはん
白身魚のポテト焼き
ごぼうサラダ
コンソメスープ
スナックパン
牛乳
ビスケット
牛乳
13日(木) 親子丼
たくあん
みかん
ヨーグルト
クラッカー
牛乳
あられ
牛乳
14日(金) 味噌ラーメン
しゅうまい
丁字麩の三杯酢
バナナ
牛乳
せんべい
牛乳
17日(月) ごはん
豚肉の生姜焼き
大豆のサラダ
さつま芋の味噌汁
フルーツポンチ
牛乳
チーズ
牛乳
18日(火) 食パン
肉団子のトマトソース煮
インディアンサラダ
手作りサブレ
牛乳
ミニゼリー
牛乳
19日(水) ふりかけごはん
じゃが芋コーンコロッケ
ゴマネーズ和え
大根の味噌汁
お好み焼き
牛乳
ボーロ
牛乳
20日(木) ごはん
酢豚
青じそサラダ
レアチーズ
ぜんざい
牛乳
クラッカー
牛乳
21日(金) わかめごはん
秋刀魚の竜田揚げ
南瓜の変わりきんぴら
キャベツの味噌汁
ゆずかるかん
牛乳
せんべい
牛乳
25日(火) ロールパン
チキンカツ
クリームシチュー
ミモザサラダ
ミニゼリー
ホットケーキ
牛乳
ビスケット
牛乳
26日(水) ごはん
鮭の塩焼き
里芋の甘煮
けんちん汁
あんまん
牛乳
チーズ
牛乳
27日(木) 年越しうどん
揚げ出し豆腐
酢の物
おさつスナックフライ
牛乳
クラッカー
牛乳

12月の園だより

 作品展には、たくさんのお家の方々にお越しいただきましてありがとうございました。また、日舞のおさらい会にも多数ご参加いただきました。子ども達には、自分の作った作品、自分の発表をお家の方々に見てもらうこと、認めてもらうことでよい経験になったことと思います。  いろいろな新しい経験をするのもワクワクすることですし、一つのことに一生懸命取り組むことも楽しいことです。作品展で一部展示した、絵を「描く」ことも日々の活動の中で当たり前のように行っています。描くことが苦手なお子さんも何度も描くことで自分のイメージを話しながら描くようになっていく姿があります。0,1歳児の間はなぐり書きをしたり、スタンプ等をポンポンと押すことを楽しんでいますが、成長とともに絵本を読んでもらったり、日々の経験や言葉のやりとりからイメージする力が育っていくようです。  AIが普及していく社会であるからこそ、一人の人間としての創造力が大切な時代となっていくと言われています。幼い間にいろいろな経験をし、また、一つのことに集中して取り組む経験もして、心豊かに育ってほしいですね。  

11月の行事

1日(木)
安全点検 神社参拝 老上小健康診断(5歳児)
2日(金)
体育あそび(3歳児)
3日(土)
4日(日)
5日(月)
6日(火)
身体測定(2・3・4歳児)
7日(水)
草津中保育体験
8日(木)
身体測定(0・1・5歳児)
9日(金)
七五三 たんぽぽ
10日(土)
作品展
11日(日)
12日(月)
日舞 新堂中職場体験(~16日)
13日(月)
ふれあい誕生会
14日(水)
体育指導 草津中保育体験 笠縫小健康診断(5歳児)
15日(木)
安全点検 たんぽぽ 玉川小健康診断(5歳児)
16日(金)
英語あそび 草津第二小健康診断(5歳児)
17日(土)
日舞おさらい会
18日(日)
19日(月)
避難訓練
20日(火)
スイミング(5歳児) 卒園アルバム写真撮影(5歳児)
21日(水)
体育指導
22日(木)
スイミング(4歳児) たんぽぽ
23日(金)
24日(土)
25日(日)
26日(月)
日舞
27日(火)
スイミング(3歳児) 諸経費納入日
28日(水)
29日(木)
交通安全教室 5歳相談
30日(金)
体育あそび(1・2歳児)

11月の給食

たんぱく質ってどんな栄養素?

たんぱく質は、身体を構成する細胞の主成分で、筋肉、内臓、皮膚、髪、ホルモンのもとになります。魚、肉、卵、大豆製品、乳製品などに多く含まれ、体内で合成と分解を繰り返しながら、身体の組織を作ったり、身体の機能を守ったりする働きをする、私たちの健康には欠かせない、重要な栄養素です。特に、成長期にある子どもにはたくさん必要なので、良質なたんぱく質を主菜にした献立を作り、しっかりとりましょう。

                                            
日付 献立名 おやつ
1日(木) かき揚げうどん
ごま酢和え
オレンジ
コーンフレーク
牛乳
おかき
牛乳
2日(金) ごはん
鶏肉のチーズピカタ
すごもり卵
コンソメスープ
肉まん
牛乳
クッキー
牛乳
5日(月) わかめごはん
さばのおかか煮
大豆の野菜和え
玉葱の味噌汁
かるかん
牛乳
せんべい
牛乳
6日(火) ロールパン
ビーフシチュー
白菜と大根のサラダ
レアチーズ
お麩のきな粉ラスク
牛乳
ボーロ
牛乳
7日(水) ごはん
ほうれん草としめじのソテー
白身魚フライ
くず豆腐のかきたまスープ
焼き芋
牛乳
クラッカー
牛乳
8日(木) きのこうどん
おからグラタン
バナナ
おにぎり
牛乳
ビスケット
牛乳
9日(金) ツナチャーハン
揚げ出し豆腐
千切り大根の春雨サラダ
オレンジマドレーヌ
牛乳
あられ
牛乳
12日(月) 食パン
ポトフ
インディアンサラダ
みかん
牛乳
キャンディーチーズ
ビスケット
牛乳
13日(火) ごはん
かみかみハンバーグ
ミモザサラダ
パンプキンスープ
豆腐ドーナツ
牛乳
おかき
牛乳
14日(水) ちゃんぽん
揚げぎょうざ
丁字麩の三杯酢
牛乳
ババロア クラッカー
牛乳
15日(木) 衣笠丼
たくあん
竹輪の磯部揚げ
豚肉のゴマネーズ和え
ラスク
牛乳
ボーロ
牛乳
16日(金) もみじごはん
マーボー茄子
糸寒天の和え物
バナナ
牛乳
せんべい
牛乳
19日(月) ごはん
納豆
すき焼き風煮
なます
むらさき芋チップス
牛乳
チーズ
牛乳
20日(火) 豆乳カレー
福神漬け
ごぼうサラダ
果物ゼリー
クラッカー
牛乳
あられ
牛乳
21日(水) 吹寄せごはん
さんまの塩焼き
青じそサラダ
豚汁
スノーボール
ミニゼリー
牛乳
22日(金) ごはん
鶏のから揚げ
白菜の味噌汁
リゾット
牛乳
せんべい
牛乳
26日(月) 他人丼
たくあん
和風サラダ
オレンジ
ポップコーン
牛乳
チーズ
牛乳
27日(火) きのこの炊き込みごはん
ささ身のゴマ焼き
おひたし
玉葱の味噌汁
フレンチトースト
牛乳
おかき
牛乳
28日(水) バターライス
ししゃもフライ
ポテトサラダ
ふわふわスープ
スピン
牛乳
クッキー
牛乳
29日(木) しらすごはん
ひじきの卵焼き
酢の物
すまし汁
牛乳
フルーツヨーグルト せんべい
牛乳
30日(金) ごはん
コーンフライ
ゴマネーズ和え
かきたま汁
さつま芋のゴマもち
牛乳
クラッカー
牛乳

11月の園だより

 先日の運動会には、たくさんの方々がお越しいただきましてありがとうございました。今年の夏は猛暑でしたので園庭で練習があまりできておらず心配していたのですが、当日の子ども達はこれまで積みあげたことをお家の方々に見ていただこうと一生懸命の姿を見せてくれました。 保護者会幹部役員をはじめ、お手伝いいただいたクラス役員、保護者のみなさまには前日準備、当日準備のご協力をいただき、ありがとうございました。 運動会は保護者の方々の協力無しに行えない行事のひとつです。また、子ども達の頑張りを支えるために保護者と園の職員が協力している姿をお子さんが見られる行事でもあります。運動会練習の期間も朝ごはんや睡眠など、気にかけていただいたと思います。また、園での練習の様子をお子さんから聞いていただいていたと思います。運動会は、お子さんの育ちを保護者と園の職員が一緒に確認し合える機会です。ご参加いただいたみなさんと一緒にお子さんの成長を喜び合えた時間となりましたことに感謝いたします。 当日の大きな拍手は頑張った子ども達の心に響いていたことでしょう。今後とも、保護者の方々とともにお子さんの育ちを支えていきたい思いです。よろしくお願いします。

11月のレシピ

さつま芋のごま餅餅;   4人分

材 料

さつま芋 400g 片栗粉 大さじ3 塩 小さじ半分 黒ごま 適量 サラダ油 大さじ1 ☆みりん 大さじ3 ☆薄口しょうゆ 大さじ1 ☆砂糖 大さじ1 ☆マーガリン 10g

作り方

①さつま芋は皮をむき柔らかくなるまでゆでる。
②塩、片栗粉を加えて混ぜ、まとまったら小判型に丸めてごまをまぶす。
③フライパンにサラダ油を入れて中火で焼く。片面がこんがりしてきたら裏返して両面が焼けたらいったんフライパンから取り出す。
④フライパンに☆の調味料を入れ、少し煮詰まったらマーガリンを入れさつま芋を戻し、タレが煮詰まってツヤが出たら出来上がり。