5月に入り、園の周りの田んぼには水が張られ、田植えが終わっています。今後、稲の生長が見られ、季節を感じることができます。子ども達もクラス別に夏野菜の栽培を始めました。野菜嫌いのお子さんも野菜を育てることで興味を持って観察し、その生長を喜び、夏にはみんなで収獲して食べることに関心を持てるように支えていきたいです。 4月に新入・進級したこども達ですが、新たな環境にも慣れて集団生活のながれも身についてきたようです。朝の準備が終わる子ども達は園庭に出て曲にあわせて体操とマラソンを行っています。4・5歳児になると自分たちでマラソンの準備をしています。これからの暑い季節に向き合える体力をつけてほしいと思っています。熱中症予防のためにも朝食は必ず食べてきてください。 今年度、災害時に子ども達を速やかに保護者の方にお返しできるように保護者の方と共に練習の経験をしておきたいので、クラス別に参観時に「引き渡し訓練」を行います。私たち職員は大きな災害の経験がなく、災害時にどのような状況になるのか想像しにくいのですが、非常時であっても間違いなくお子さんをお返しできるように保護者のみなさまとともに意識していきたい思いで、まずは初めての訓練を行います。ご協力をよろしくお願いいたします。
おしらせ
園だより(2025年6月)
1日(日) | |
---|---|
2日(月) | 安全点検 神社参拝 衣替え 日舞 |
3日(火) | |
4日(水) | |
5日(木) | |
6日(金) | 4・5歳児参観・引き渡し訓練・避難訓練 |
7日(土) | |
8日(日) | |
9日(月) | |
10日(火) | 身体測定(0・1・5歳児) |
11日(水) | 身体測定(2・3・4歳児) 体育指導 |
12日(木) | たんぽぽ |
13日(金) | 4・5歳児参観・引き渡し訓練・避難訓練予備日 |
14日(土) | |
15日(日) | |
16日(月) | プール開き 安全点検 |
17日(火) | ふれあい誕生会 |
18日(水) | 角笛シルエット(5歳児) |
19日(木) | 歯科検診 |
20日(金) | 英語あそび |
21日(土) | |
22日(日) | |
23日(月) | 避難訓練 |
24日(火) | |
25日(水) | 体育指導 |
26日(木) | スイミング(4歳児) たんぽぽ |
27日(金) | 体育あそび(2・3歳児) 保育料・諸経費振替(7月分) |
28日(土) | |
29日(日) | |
30日(月) | 日舞 |
令和7年度たんぽぽの会の開催について
令和7年度のたんぽぽの会の開催が決まりました。
詳細については、下記リンク先をご確認ください。
行事予定(2025年5月)
1日(木) | 安全点検 神社参拝 ふれあい誕生会 |
---|---|
2日(金) | |
3日(土) | |
4日(日) | |
5日(月) | |
6日(火) | |
7日(水) | 個別懇談(~5/30) |
8日(木) | 避難訓練 |
9日(金) | 身体測定(0・1・5歳児) |
10日(土) | |
11日(日) | |
12日(月) | 日舞 身体測定(2・3・4歳児) |
13日(火) | |
14日(水) | |
15日(木) | 全国訪問おはなし隊(4・5歳児) スイミング(5歳児) |
16日(金) | 3~5歳児親子レクレーション |
17日(土) | |
18日(日) | |
19日(月) | 日舞 |
20日(火) | 尿検査① 交通安全教室(4・5歳児) |
21日(水) | 尿検査② 体育指導 |
22日(木) | たんぽぽ |
23日(金) | 英語あそび 体育あそび(2・3歳児) |
24日(土) | |
25日(日) | |
26日(月) | |
27日(火) | 保育料・諸経費振替(6月分) 防犯訓練 |
28日(水) | 体育指導 |
29日(木) | たんぽぽ |
30日(金) | 避難訓練 |
31日(土) |
園だより(2025年5月)
新たな年度が始まってようやく1か月が過ぎようとしています。子ども達は少しずつ、新しい環境に慣れてきています。一緒に遊んで楽しい友だちや先生、自分で気に入ったおもちゃや遊びなど、自分のお気に入りを見つけて過ごす姿が見られます。そして子ども同士で関わる中で、自分の思い通りにいかないことがあるときに、どのように解決しようとするのか、それぞれの様子があります。使いたいおもちゃを「貸して」と言えるのか、言えなくて先生に頼むのか、違うおもちゃでとりあえず遊んでみるのか、泣いて訴えるのか。幼いなりに自分の気持ちと向き合って自分の思いを相手に伝えられるように育ちを支えていきたい思いです。 4月後半になって暑い日もあり、熱中症にならないように注意が必要な季節になってきました。園では、園庭を含めて戸外で活動する際には気温を確認したり、水分補給をしたりしています。ご家庭におかれましては、十分睡眠を取り、朝食を必ず食べて登園してくださいますようお願いします。まだ、身体の小さい子供たちです。園で活発にいろいろな活動に取り組めるよう、子ども達の生長についてご家庭と園との連携を大切にしていきたいです。ご協力お願いします。