おしらせ

園だより(2023年3月)

 今年度もあと1か月で終わりです。卒園を控えた5歳児は小学校進学へ向けて、0~4歳児は新級へ向けて少しづつ準備をしています。幼いお子さんには身体の成長だけでなく、4月にできなかったことが今はできるようになったり、自分の気持ちを言葉で表せるようになったり、少しづつお友だち関係ができてきたりといろいろな成長が見られます。集団で過ごすことができるからこそ、気持ちのぶつかりあいや気付き、相手を理解しようとする機会があると思います。
 2年前から新型コロナウイルス感染症拡大防止のためにマスクの着用、行動の制限等ありましたが、少しづつ緩和されていきます。こども園は人と人同志が関わる事で成長できる場所なので、「やっと以前の活動に戻れるのかな・・・」という思いと共に近隣の感染状況、また施設の状況に応じて保護者のみなさまへご協力をお願いすることがあると思います。どうぞ、これからもご協力ご支援くださいますようお願いします。

園だより(2023年2月)

 寒い日が続いています。そんな日でもお日さまの日差しは暖かく、子ども達は毎朝、体操とマラソンを楽しんでいます。体操やマラソンで身体を温めた後はその日の活動に入り、お腹を空かせて給食で栄養を摂って寒さに負けない体づくりをしています。
 今月は今年最後の発表会となる3,4,5歳児の「生活発表会」があります。今年も感染症の感染拡大防止のため、人数制限をさせていただいたうえでの開催となります。また、本来、すべてのクラスを通してご覧いただきたいのですが、クラス別の開催となります。ご理解ご協力をお願いします。
 子ども達は保護者の方々が見に来られるのを楽しみにしています。今年度、お客さんに見てもらう、という機会が少なかったのでステージの幕が開いたときに緊張してしまうかもしれませんが、それぞれが一生懸命な姿を見せてくれることと思います。どうぞ、その頑張りを褒めてあげてください。会話は控えて、拍手の応援をよろしくお願いします。

園だより(2023年1月)

 12月に入り、寒さが増しています。先日、園内でおもちつきをしました。「ぺったん、ぺったん」「よいしょ、よいしょ」と子ども達でおもちつき、鏡餅を作ってお供えしました。
 子ども達には、クリスマスにお正月と楽しい季節です。一人ひとり、成長してできることも増えてきました。休み中、ご家庭の中で子ども達に小さなお手伝いをお願いすると、きっと張り切ってしてくれると思います。すこしぐらい上手くいかなくても頑張った心を褒めてあげてください。
 保護者の方にとっては、もうすぐ迎える新年に向けての準備、年末年始休暇中のご予定などあわただしい季節ですが、どうぞ無理のないようにお過ごしください。

園だより(2022年12月)

 日中は暖かく、朝夕は寒いので一日の寒暖差が大きくなっています。元気に活動をするときは薄着で、夕方にゆっくりと過ごすときは1枚はおって暖かくする、暖かい食事をとって身体を温める、疲れたときは睡眠をしっかりとって家庭でゆっくりと過ごすなど、お子さんの様子をみながら季節にあった過ごし方をお願いします。園では朝の準備が終わったら、子ども達は、体操、マラソンをして身体を動かしてからその日の活動にはいっています。また、外から戻ったら手洗い・うがいをし、食事の前には手指消毒をしています。
 年末年始は新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行が懸念されています。また、その他の感染症も流行しやすい季節です。発熱等の体調不良の場合・医師から感染症の診断が出た場合は必ず園までご連絡ください。園では衛生管理を心掛けながら 体育あそびや制作の他、焼き芋、もちつきなど集団でいろいろな活動をしています。各ご家庭でも、外出時には密にならないような配慮と毎日の検温を今後も引き続きお願いします。

園だより(2022年11月)

 今年度の運動会は、0、1歳児と2~5歳児と分けて行いました。保護者のみなさまにはご参加いただきましてありがとうございました。2~5歳児の運動会は場所を借りて行いましたので、設営にあたってテントを張ったり、物を運んだりすることを職員だけで行うことは難しく、準備や片付けを手伝ってくださった保護者のみなさまには心より感謝しております。
 おかげさまでお日さまのもとで無事に開催できた運動会、たくさんの保護者の方々の前で子ども達は、一生懸命に練習の成果を披露できたことと思います。ご家庭では運動会を通してお子さんと頑張ったことや工夫したこと、取り組む気持ちなどお話いただけたでしょうか。来年にはまた一歩、成長した姿を見せてくれることを楽しみに、今後も保護者とともに子ども達と関わっていきたいです。

園だより(2022年10月)

 園の周りの田んぼでは稲刈りが進み、夕方には秋の虫の声が聞こえてきます。朝夕はようやく落ち着いた気候となってきましたので、朝の体操は園庭で行っています。
 少しづつ、運動会へ向けて取り組んでいますが、感染症拡大防止のため運動会のあり方も工夫や変更せざるを得ない部分があります。今年度は今年度の状況を考慮したうえで子ども達の成長、一生懸命な姿が感じられる運動会となるよう、みんなで一緒にがんばっていきたい思いでいます。今後もしっかり睡眠と栄養を摂って、みんなで毎日の練習に取り組めるよう、体調管理に引き続きご配慮ご協力ください。また、運動会当日は大きな拍手の応援をお願いします。

園だより(2022年9月)

 お盆がすぎましたが、いまだに猛暑日が続いています。気温が下がった日には、ミストを設置したテントの下で感触遊びなど行っています。新型コロナの予防を考慮しての取り組みになりますので、感触遊びもみんなで大きな容器を囲んで行うのではなく、一人ひとりに洗面器等の容器にスライムや石鹼水などを入れて個別に遊ぶようにしています。どのような状況であっても、子ども達はおもいおもいに楽しんでいる様子ですが、せっかくの集団生活なのに大きな容器を囲んでワイワイとできない寂しさはあります。
 少しづつ、運動会へ向けての取り組みも始まりますが、感染症拡大防止のため、運動会のあり方も工夫や変更せざるを得ない部分があります。今年は今年の取り組み方で子ども達の成長が感じられる運動会となるよう、一緒にがんばっていきたい思いでいます。今後も、しっかり睡眠と栄養も摂って、手洗い・うがいなどの衛生にも引き続き、ご配慮ください。
 また、気を付けていてもコロナだけでなく、感染症に罹患することはあります。その場合は、園にご連絡のうえ、登園は控えてください。園内は集団生活です。当園では、病児病後児保育を行っておりませんので、お互いのためにご協力をお願いします。

園だより(2022年8月)

 猛暑日が続いています。園庭で活動する前には子どもの身長あたりで気温を計って、園庭にでるかどうかを決めています。ミストも設置していますが、園庭で活動できる日が減っていますので、室内で感触遊びや運動遊びを行ったり、テラスで風邪を感じながら遊んだりしています。
 昨今、どうしても、新型コロナに注目がいきますが、夏はいろいろな感染症が流行る季節です。しっかり睡眠をとり栄養も摂って、手洗い・うがいなどの衛生にも引き続き、ご配慮ください。
 少しづつ、新型コロナ感染症がある生活にも慣れてきて夏の間に近場へ外出されたり、親戚の方々とのお出会いなどのお楽しみがあるかもしれません。これまでと変わらず、毎日の体温および健康チェック、手指の消毒、距離をとること、換気に気を付けるなどお互いのために気を配ってください。また、気を付けていてもコロナだけでなく、感染症に罹患することはあります。その場合は、園にご連絡のうえ、登園は控えてください。園内は集団生活です。当園では、病児病後児保育を行っておりませんので、お互いのためにご協力をお願いします。

園だより(2022年7月)

 梅雨に入り、不安定な気候が続いています。湿度が高くエアコンを利用する日が増えていますが、室内と室外の気温が大きいと風邪をひきやすい環境となりますので、配慮していきたい季節です。
 園の畑では、玉ねぎやいちごの収穫が終わり、夏野菜を育てています。もうすぐ、秋のやきいも大会に備えて、子ども達でさつまいもを植える予定です。
 子ども達は園の生活に慣れ、友だち関係を築いているところですが一緒に楽しむばかりではなく、それぞれが自分の思いを通そうとしてぶつかり合う姿もあります。自分にも相手にも気持ちがあることを知り、集団であるからこそお互いに自分が感じたことを言葉にして伝える、そして『どちらの思いを通す』とか、『どちらが正しい/まちがっている』ではなく、お互いの気持ちを尊重して工夫を考えようと思ってくれるように関わっていきたいと思っています。
 新型コロナウイルス感染症は落ち着いてきたようですが、今後も、感染症拡大防止に関するご協力をお願いいたします。また、園の行事の変更は掲示板当でお知らせしています。送迎時にご確認くださいますようお願いいたします。

園だより(2022年6月)

 今月は、暑い日もあり、少し冷えるなと思う日もありで天候が不安定な日が続いています。けれども雨があまり降らなかったので、毎日のように園庭で活動をしてきました。園の畑のイチゴを取りに行ったり、こいのぼりを作って園庭で走って泳がせたり、お散歩に出かけて季節の草花をつんできたりと子ども達が季節を感じて過ごせるような活動をしてきました。子ども達も少しづつ園のルールがわかって集団生活に慣れてきたようです。集団であるからこそ、自分が感じたことを言葉にし、その思いに共感してくれる人がいることを子ども達が感じてくれるように関わっていきたいと思っています。先日の資源回収では、たくさんご協力いただきましてありがとうございました。今年も数回、資源回収の案内をいたしますので、引き続き、ご協力くださいますようよろしくお願いします。

1 2 3 4 8