先日の夏祭りには、たくさんのみなさまにお越しいただきましてありがとうございました。当日までの準備をしていただいた幹事役員のみなさま、当日のテント張りや出し物を担当していただいた保護者のみなさま、大変お世話になりありがとうございました。また、片付けでもたくさんの保護者の方に助けていただきました。おかげ様で在園の子ども達も卒園児も楽しい時間を過ごすことができました。浴衣姿に着飾った子ども達の様子、卒園児の小学生の成長した姿に職員も嬉しい時間を過ごすことができました。 いろいろな行事を通じて保護者と職員が一緒になって子ども達の行事に取り組むという大人の姿を見ることで、子ども達お大人に支えられていること、守られていることを感じる機会になったと思います。ありがとうございました。
おしらせ
行事予定(2023年8月)
1日(火) | 神社参拝 体育指導 |
---|---|
2日(水) | |
3日(木) | |
4日(金) | くるみ組お楽しみ会(5歳児) |
5日(土) | |
6日(日) | |
7日(月) | 日舞 |
8日(火) | ふれあい誕生会 |
9日(水) | 身体測定(2・3・4歳児) |
10日(木) | 身体測定(0・1・5歳児) |
11日(金) | |
12日(土) | |
13日(日) | 協力日 |
14日(月) | 協力日 |
15日(火) | 協力日 |
16日(水) | 協力日 |
17日(木) | 安全点検 |
18日(金) | 地蔵盆(4・5歳児) 体育あそび(2・3歳児) |
19日(土) | |
20日(日) | |
21日(月) | 日舞 |
22日(火) | |
23日(水) | 3歳児制服試着(~25日) |
24日(木) | アナウンサー絵本読み聞かせ |
25日(金) | 英語あそび |
26日(土) | |
27日(日) | |
28日(月) | 保育料・諸経費振替(9月分) |
29日(火) | 延長保育料納入日 |
30日(水) | |
31日(木) | プール閉め |
行事予定(2023年7月)
1日(土) | |
---|---|
2日(日) | |
3日(月) | 安全点検 神社参拝 プール開き |
4日(火) | ふれあい誕生会 |
5日(水) | 体育指導 |
6日(木) | たんぽぽ |
7日(金) | 七夕会 |
8日(土) | |
9日(日) | |
10日(月) | 日舞 身体測定(0・1・5歳児) |
11日(火) | シルエット観劇(5歳児) |
12日(水) | 身体測定(2・3・4歳児) |
13日(木) | |
14日(金) | 英語あそび |
15日(土) | すぎのこ夏祭り |
16日(日) | |
17日(月) | |
18日(火) | 避難訓練 |
19日(水) | 体育指導 |
20日(木) | スイミング(4歳児) たんぽぽ |
21日(金) | 1号認定夏季休業(~8/31) 体育あそび(2・3歳児) |
22日(土) | |
23日(日) | |
24日(月) | 日舞 |
25日(火) | スイミング(5歳児) |
26日(水) | |
27日(木) | 保育料・諸経費振替(8月分) たんぽぽ |
28日(金) | 3歳児参観 延長保育料納入日 |
29日(土) | |
30日(日) | |
31日(月) |
園だより(2023年7月)
蒸し暑い日が続いています。食中毒や熱中症に配慮が必要な季節となりました。園内では手洗い消毒等衛生面の配慮は引き続き行っております。また、睡眠不足や朝食を摂らないことで熱中症になりやすくなりますので、元気に活動できるように、ご家庭でも園でもともに基本的な生活習慣に配慮したいですね。7月からは園内での水遊びや感触遊びで心も身体も存分に動かして、お友だちとやり取りを楽しんでほしいと思っています。また、今年度が始まって3ヶ月が過ぎ、自分でできることが増えてきたようです。少しづつ、できることを増やすとともに困っているとき、助けがいるときには何を困っているのか、助けてほしいのかを伝えられるように関わっています。 7月には久しぶりに夏祭りが行われます。保護者会で企画していただいていますが、現状を考えるとなかなか依然と同じというわけにはいかないと思います。けれども、感染症拡大防止のためにこれまで保護者同士で顔を合わす機会があまりなかったので、お子さんを通じて保護者間の出会いの場となれば幸い、と思います。幹事役員のみなさま、お手伝いいただく保護者のみなさまどうぞ、よろしくお願いします。子ども達とともに楽しい場となりますように。
行事予定(2023年6月)
1日(木) | 安全点検 神社参拝 衣替え 歯科検診 |
---|---|
2日(金) | 2歳児懇談・保育参加 |
3日(土) | |
4日(日) | |
5日(月) | 日舞 |
6日(火) | |
7日(水) | |
8日(木) | スイミング(4歳児) 身体測定(0・1・5歳児) たんぽぽ |
9日(金) | 4・5歳参観 |
10日(土) | |
11日(日) | |
12日(月) | 身体測定(2・3・4歳児) |
13日(火) | ふれあい誕生会 |
14日(水) | 体育指導 |
15日(木) | |
16日(金) | 英語あそび |
17日(土) | |
18日(日) | |
19日(月) | |
20日(火) | 避難訓練 |
21日(水) | |
22日(木) | スイミング(5歳児) たんぽぽ |
23日(金) | 体育あそび(2・3歳児) |
24日(土) | |
25日(日) | |
26日(月) | 日舞 |
27日(火) | 防犯訓練 保育料・諸経費振替(7月分) |
28日(水) | 体育指導 延長保育料納入日 |
29日(木) | たんぽぽ |
30日(金) |
園だより(2023年6月)
田舎の周りの田んぼでは田植えが終わり、苗が風にそよいでいます。暑い日が増えてきました。まだ、暑さに慣れていない子ども達には、熱中症が気になる季節です。気候が良いときには積極的に屋外で遊んでいますが、水分補給と園舎に戻った時の手洗いうがいを習慣にしています。 先日の親子レクリエーションには、多数ご参加いただきましてありがとうございました。 今回は、親子で一緒に人形劇を見ていただきました。話の流れからそれぞれの動物たちの思いをあれこれとイメージして親子で話す機会があったなら、また、ご家庭でもお子さんに絵本を読まれるときの参考になったなら幸いです。 今年度に入って2か月が過ぎようとしています。毎日同じお友だち、同じ先生と過ごすことで少しずつお互いの関係ができ、安心して関わる姿とともに一人ひとりが自分の思いを出してぶつかり合う姿が出てきました。園では、相手にも思いがあることを気づき、自分の思いを伝えながらも少しづつ折り合いをつけることでお互いに気持ちよく過ごせるように関わることを心がけています。
行事予定(2023年5月)
1日(月) | 安全点検 神社参拝 |
---|---|
2日(火) | |
3日(水) | |
4日(木) | |
5日(金) | |
6日(土) | |
7日(日) | |
8日(月) | 個別懇談(~6/2) |
9日(火) | 避難訓練 |
10日(水) | 尿検査 体育指導 身体測定(0・1・5歳児) |
11日(木) | 尿検査 身体測定(2・3・4歳児) |
12日(金) | |
13日(土) | |
14日(日) | |
15日(月) | |
16日(火) | 防犯訓練 |
17日(水) | |
18日(木) | |
19日(金) | 以上児親子レクレーション 廃品回収 |
20日(土) | |
21日(日) | |
22日(月) | |
23日(火) | ふれあい誕生会 |
24日(水) | |
25日(木) | スイミング5歳児② |
26日(金) | 英語あそび 体育あそび(2・3歳児) |
27日(土) | |
28日(日) | |
29日(月) | 保育料・諸経費振替(6月分) |
30日(火) | 交通安全教室(4・5歳児) |
31日(水) |
園だより(2023年5月)
今月より、新入園児・進級児ともに新たな部屋で新たな先生とともに新年度が始まりました。 「はじめて」のことには不安が伴います。初めて出会うお友だちとどう関わったらいいのか、顔は知っているけれど去年と違う先生にも甘えていいのか、とか、どのお子さんもはじめてのことに興味や関心を伴った不安があったと思います。それでも、毎日を共に過ごすことで少しづつお友だちや先生、新たな場所にも親しみができてきて、自分の好きな先生の側で安心したり、自分の好きな遊びを見つけて遊んだりする姿が見られるようになってきました。 天候が良ければ園庭で遊んだり近くの道を走る車や畑の作物に目を向けて自分が気づいたことを言葉にし、認めてもらったり、共感してもらったりのやりとりに安心する様子も見られます。 5月の連休の頃は、はじめてのことへの緊張が解けて、毎日の登園に疲れが出る頃です。連休の間は、無理のない過ごし方をしてあげてください。連休の後、元気に登園してくれる姿を楽しみに待っています。