今月より、新しいお友達や先生、新たな部屋で新年度が始まりました。「はじめて」のことには不安が伴います。それでも、毎日を共に過ごすことで少しづつお友だちや先生、新たな場所にも慣れていて、自分の好きな先生の側で安心したり、自分の好きな遊びを見つけて遊んだりする姿が見られるようになってきました。天候が良ければ園庭で遊んでいます。遊具で遊ぶだけでなく、近くの道を走る車や畑の作物や草花に目を向けて、自分が気づいたことを言葉にしている様子も見られます。5月の連休の頃は、4月から環境が変わったことでの緊張が落ち着いて、毎日の登園に慣れてきて疲れが出る頃です。連休の間は、無理のない過ごし方をしてあげてください。連休の後も、子ども達が元気な姿で毎日登園してくれるように待っています。
おしらせ
行事予定表(2022年5月)
1日(日) | |
---|---|
2日(月) | 安全点検 神社参拝 |
3日(火) | |
4日(水) | |
5日(木) | |
6日(金) | |
7日(土) | |
8日(日) | |
9日(月) | 日舞 個別懇談(~6/3) |
10日(火) | |
11日(水) | 体育指導 身体測定(0・1・5歳児) |
12日(木) | 身体測定(2・3・4歳児) |
13日(金) | 以上児親子レクレーション |
14日(土) | |
15日(日) | |
16日(月) | 尿検査 |
17日(火) | 防犯訓練 |
18日(水) | |
19日(木) | |
20日(金) | 廃品回収 |
21日(土) | 環境整備 |
22日(日) | |
23日(月) | 日舞 |
24日(火) | ふれあい誕生会 |
25日(水) | 体育指導 |
26日(木) | スイミング4歳① |
27日(金) | 体育あそび(2・3歳児) 英語あそび 保育料・諸経費振替日(6月分) |
28日(土) | |
29日(日) | |
30日(月) | 5月分延長保育料納入日 |
31日(火) | 避難訓練 5月検温表回収 |
バナナケーキ
材 料(約6人分)
*バナナ 1本
*溶かしバター 40g
*卵 1ヶ
*砂糖 30g
*ホットケーキミックス 100g
作り方
①バナナをフォークでつぶし、卵はよくといておく。
②砂糖と溶かしバターを混ぜ、バナナ・卵を加えさらに混ぜる。
③ホットケーキミックスを加えてさっくり混ぜ、好きな容器に入れ、180℃で予熱したオーブンで約25分焼く。
行事予定表(2022年4月)
1日(金) | 安全点検 1号認定春期休業(~6日) |
---|---|
2日(土) | |
3日(日) | |
4日(月) | |
5日(火) | 11:30降園 |
6日(水) | 入園式 |
7日(木) | 慣らし保育(~13日) 神社参拝 |
8日(金) | 3月分延長保育料納入日 |
9日(土) | ※新入園児の預かりはありません |
10日(日) | |
11日(月) | 身体測定(0・1・5歳児) |
12日(火) | スイミング(5歳児) 身体測定(2・3・4歳児) |
13日(水) | |
14日(木) | |
15日(金) | 安全点検 英語あそび |
16日(土) | |
17日(日) | |
18日(月) | |
19日(火) | スイミング(5歳児) ふれあい誕生会(親子参加中止) |
20日(水) | 体育指導 |
21日(木) | PM内科検診 |
22日(金) | 体育あそび(2・3歳児) |
23日(土) | 総会 クラス別懇談会 |
24日(日) | |
25日(月) | 日舞 |
26日(火) | 避難訓練 |
27日(水) | 体育指導 保育料・諸経費振替日(5月分) |
28日(木) | 4月分延長保育料納入日 4月分検温表回収 |
29日(金) | |
30日(土) | 4月分検温表回収(土曜保育利用者のみ) |
園だより(2022年3月)
寒い日が続いていますが、日中は暖かい日もあり、桜のつぼみも少し膨らみ、春が待ち遠しい季節になりました。子ども達は、毎朝、体操やマラソンで身体を動かして温めて一日をスタートしています。外で遊ぶことが好きな子ども達です。天候が良ければ園庭で遊びます。その日の天候に合わせて衣服で調節してあげてください。
先日、3~5歳児クラスのみで生活発表会を行いました。新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため、クラス別に短い時間でしたが、今年度、保護者参加の行事をあまり開催できなかったことから、何とか年度末までに1回は、園での集団生活の姿を見て頂きたい思いで開催いたしました。いろいろな思いでご覧いただいたことと思います。ご参加ご協力ありがとうございました。
今年度もあと1ヶ月で子ども達は進級します。5歳児の子ども達は小学校へ進学です。一人ひとりの子ども達が期待を持って進級進学できるように支えていきたい思いでおります。
※引き続き、感染症予防のため、健康管理をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生に伴うすぎのここども園の臨時休園について
このたび、本園で、新型コロナウイルス感染症の陽性者(園児)が発生しました。市(幼児課)、草津保健所と協議した結果、感染拡大防止の観点から、2月5日(土)から2月7日(月)まで臨時休園することになりました。保護者のみなさまには何かとご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
つきましては、各ご家庭におかれましても、下記事項にご留意いただきますようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染者やその家族への偏見や差別が問題となっています。人権尊重の立場に立ち、冷静な判断と正しい対応をお願いいたします。
1 臨時休園する期間
令和4年2月5日(土)から令和4年2月7日(月)まで
2 今後の対応について
(1)濃厚接触者等について、現在保健所において調査中です。
濃厚接触者等に該当する場合は、
①園から濃厚接触者等に特定された旨を連絡します。
②その後、草津保健所からPCR検査等の詳細について連絡が入りますので指示に
従ってください。(健康状態を把握するため、「健康観察」(健康状態の聞き取り等)が
実施されます。)
(2)臨時休園期間中は、園から電話による健康状態の把握をさせていただくこともあります
ので、各ご家庭でひきつづき、体温記録表のご記入をお願いいたします。
(3)臨時休園期間中の保育料については、休日を除き日割り計算を行います。(0,1,2歳児)
(4)休暇取得について休園証明書が必要な方、その他相談に関しましては園にお申し出ください。
3 留意事項
(1)できるだけ外出を控えてください。
(2)睡眠を十分とり、体を休めてください。
(3)バランスの取れた食事等に留意してください。
(4)手洗い等を徹底してください。
(5)生活のリズムが乱れないようにしてください。
4 発熱等の症状がある場合の相談・受診について
≪相談する窓口≫
■発熱等の症状のある方は、まずかかりつけ医等、地域の身近な診療所等にご連絡ください。
■相談先に迷った時などは、下記の受診・相談センターをご利用ください。
受診・相談センター 相談時間:24時間(毎日)
TEL:077-528-3621
メール:coronasoudan@shigaken.net
■家庭や地域、職場での予防方法等については、一般電話相談窓口へご連絡ください。
一般電話相談窓口 相談時間:8:30~17:15(毎日)
TEL:077-528-3637
メール:corona-soudan@pref.shiga.lg.jp
5 その他
家庭での生活環境が変化することに伴い、育児負担が増えイライラすることや不安になること等があった場合は、園の他、家庭児童相談室等で子育て・育児の相談を受けておりますので、必要に応じてご利用ください。
〇家庭児童相談室(子育ての悩み・虐待) 077-561-2460(8:30~17:15)
〇こども家庭課(ひとり親施策) 077-561-2364(8:30~17:15)
〇子育て相談センター(妊産婦・乳幼児) 077-561-2339(8:30~17:15)
〇発達支援センター(発達相談) 077-569-0353(8:30~17:15)
お麩のきな粉ラスク
材 料(2人分)
*お麩 15g
*サラダ油 大さじ2
*砂糖 大さじ2
*水 小さじ1と1/2
*きな粉 小さじ2
作り方
①サラダ油・砂糖・水を混ぜる。
②①にお麩を混ぜる。
③200℃のオーブンで少し焦げ目がつくまで焼く。
④焼けたらきな粉を絡めて出来上がり!